勉強方法

行政書士講座:スタディングvsフォーサイトを徹底比較

ゆきお

スタディングとフォーサイトでどっちがいいのか迷ってるんじゃが…

どっちも行政書士に合格に申し分ないけど、違いはあるかな。

いし

行政書士を目指すのに、スタディングとフォーサイトの講座で迷っている人もいると思います。

スタディングは、近年総累計受講者が10万人突破!

フォーサイトは、創業20年で累計受講者数35万人突破!

たくさんの人から信頼と支持を得ています。

どちらも講座を選んでも問題ないでしょう。

それでも、価格違いや勉強スタイルも違っています

なので、今回スタディングとフォーサイトを徹底的に比べました。

この記事の学び

  • スタディングとフォーサイトの違いが分かる
  • スタディングのおすすめ講座が分かる
  • フォーサイトのおすすめ講座が分かる

行政書士を目指すなら

短期間で「合格すること」がもっとも大切です。

独学で合格を目指すデメリットは1から勉強ノウハウを調べるところです。

それでは非効率なんですね。

講座のメリットは、蓄積された合格ノウハウを手に入れられることです。

また費用は業務をこなせば、あっという間に回収可能!

初期投資と考え、講座を利用して合格を目指しましょう。

ちなみに、低価格でも安心して受講できるスタディングがおススメです。

いますぐ行政書士を目指したい方はこちらからどうぞ。

>>行政書士講座スタディングの詳細レビュー

管理人

イシマサ@Isimasa_blog
  • 専業行政書士(平成28年登録)
  • 予備校(通信講座)&独学。4回目受験で合格
  • 相続専門として年間相談件数は100件以上
  • 副業ブログで収益(最高6万円/月)
  • twitterフォロワー数2万超え

スタディングとフォーサイトとも多くの合計者を排出

出典元:スタディング
出典元:フォーサイト

スタディングは、合格率は発表していませんが、2021年度は90人以上、合格者を排出している感じですよね。

逆に

フォーサイトは、合格率38%、2021年度は200名と高い合格者を叩き出しています。

どちらの講座も多くの合格者を出しているので、品質的に問題はなさそうですよね。

講座を選ぶときのポイント

講座を選ぶに…必ず抑えておいてほしいポイントがあります。

それは

  • 価格
  • 教材
  • サポート

この3つです。

価格

講座の価格は、できれば10万円以下で選びましょう。

いまなら低コストでも良い行政書士講座はたくさんあります。

講座の価格をチェックするときは、以下の図解を参考にするといいです。

定価から「クーポン」「キャンペーン」「合格祝い金」などを考慮して、実際に掛かる費用を算出して決めるのがポイントです。

教材

次のポイントは教材選びです。

具体的には、以下を参考にするといいです。

  • 文字は読みやすいか
  • テキストはカラーで図解が豊富か
  • 講師の声や説明が分かりやすいか
  • 教材や補足資料が使いやすいか
  • 動画講義は1コマ長すぎないか
  • 過去問は演習、復習しやすいか

スタディング、フォーサイトはすべて満たしています。

せっかく申し込んで講座が合わなかった…ということを無くするため、申し込む前に無料体験を申し込むことをお勧めします。

サポート

最後のポイントは、試験勉強は長くつらい道のりです。そんな時にサポートしてくれる機能があるか比べましょう。

具体的に

  • 学習スケジュール学習便利機能はあるか
  • 勉強仲間のコミュニティがあるか
  • 講師に質問はできるか
  • もしも不合格時のサポートはあるか

重視するサポートは人それぞれだと思いますので、ご自身にあった講座を選びましょう。

あわせて読みたい記事

行政書士講座:スタディングとフォーサイトの比較

講座を選びのポイントも分かったと思うので、スタディングとフォーサイトを比較していきます。

講座名スタディングフォーサイト
運営会社KIYOラーニングフォーサイト
価格34,980円~54,800円~
講義数111回37回
講義時間34時間48時間
副教材学習管理アプリ
セレクト問題集
テーマ別過去問題集など
学習管理アプリ
行政書士マンガ
合格体験記など多数
視聴形式ストリーミングeラーニング
紙テキストなし(オプション)あり
教育訓練給付制度なしあり
勉強コミュニティありあり
質問なしあり(回数制限あり)
再受講ありキャンペーン
おすすめ対象価格重視、効率重視テキスト、動画の両方で学びたい
特徴講義5~15分と短くスキマ時間を利用し
スマホ一つで場所を選ばず、
学べる通信講座
フルカラーテキスト教材も
あるので動画講義の両方で
学習できる通信講座
公式HP無料お試し登録無料資料請求

スタディングとフォーサイトの共通点

そして、2つの講座には共通点があります。

それは

  • スマホ1つあれば、学習可能
  • 受講料が安い
  • 効率化重視の内容
  • 初心者でも目指せる
  • スキマ時間を有効活用

どちらも、的を絞った最低限必要な勉強量で合格させることに特化した講座です。

忙しい人に向いているでしょう。

スタディングとフォーサイトの明確な違い

逆に明確な違もあります。

それは、テキストの有無です。

紙テキストがある分、フォーサイトは多少価格が高くなっています。

一方、スタディングは最上位のコンプリートコースを選んだとしも、59,400円済むのでコストパフォーマンスはいいでしょう。

現在は、スマホやタブレットでの学習が支流になっていますが、フォーサイトは紙テキストがあることで、従来の机とイスに向かって勉強スタイルも可能になります。

どっちを選ぶかは、自身のライフスタイルと勉強しやすい方法を検討するべきです。

行政書士講座:スタディングとフォーサイトの詳細

ここからは、合格するためにおすすめ講座とその詳細を個別に紹介します。

行政書士講座スタディングのおすすめ講座

出典元:スタディング

まずは、スタディングからです。

おすすめ講座行政書士合格コースコンプリート
価格59,400円
割引キャンペーン10%(無料お試し登録)
標準勉強期間6ヶ月間
教材基本講座
WEBテキスト
スマート問題集
過去問解法講座
セレクト過去問
13年分テーマ別過去問集
記述式解法講座
記述式対策問題集
合格のための論点200
合格答練
合格模試
学習スマホ
紙テキストなし(オプション)
サポートなし(オプション)
アフターフォローあり
合格特典10,000円
教育訓練制度なし
全額返金保証制度なし
出典元:スタディング

あわせて読みたい記事

行政書士講座フォーサイトのおすすめ講座

出典元:フォーサイト

次にフォーサイトです。

おすすめ講座バリューセット3
価格94,800円
割引キャンペーン不定期
標準勉強期間6ヶ月間
教材基礎講座
過去問講座
直前対策講座
答練講座
過去問 一問一答演習
ラーニング ManaBun(マナブン)
補足資料・副教材
学習テキスト、スマホ
紙テキストあり
サポートあり
アフターフォローなし(キャンペーンあり)
無料資料あり
教育訓練制度あり(20%)
全額返金保証制度あり
出典元:フォーサイト

自分に合った通信講座に申し込む

今回は、スタディングとフォーサイトを比べました。

どちらも

  • スマホ1つあれば、学習可能
  • 受講料が安い
  • 効率化重視の内容
  • 初心者でも目指せる
  • スキマ時間を有効活用

的を絞った最低限必要な勉強量で合格させることに特化した講座です。

両講座の違いは「テキストの有無」

どっちを選ぶか迷ったら

  • 自身のライフスタイル
  • 勉強しやすい方法

を基準して選ぶといいでしょう。

あわせて読みたい記事

通信講座スタディングの情報一覧

1

スタディングの広告をよく見るけど、実際のところどうなんだろう? 行政書士を目指すのにあたって合格を目指せる通信講座を選びたいですよね。 スタディングは、資格取得を目指せる人気の通信講座の1つです。 今 ...

2

通信講座のスタディングが気になっているけど、メリットデメリットが知りたい… 今日は、その悩みにお答えできる記事を用意しました。 サクッと読んで頂ければ、スタディングの良さが分かりますよ。 スタディング ...

3

講座費用を少しでも安く済ませたい… こんな思いがありますよね。 これから行政書士開業を目指しているなら、無駄な出費は避けるのが無難です。 そうは言っても、試験に合格しなければいつまで経ってもスタートに ...

4

スタディングは、業界でも随一の価格。 受講生の懐に優しい講座です。 こんな考えを持つ人も多いのではないでしょうか。 しかし… 安いからと言って、そうでもない! スタディングは、近年、資格業界でも破竹の ...

5

行政書士を目指すのに、スタディングとフォーサイトの講座で迷っている人もいると思います。 スタディングは、近年総累計受講者が10万人突破! フォーサイトは、創業20年で累計受講者数35万人突破! たくさ ...

-勉強方法