勉強方法

行政書士試験:合格者は机回りもキレイ!整理整頓の重要性!!

整理整頓は、子どものときに習った基本中の基本ですよね。しかし、なぜか大人になるとその基本の整理整頓ができない人がたくさんいます。

お酒を飲みにお店へ行ったとき、酒瓶が棚の中にきれいに並ばれているお店と無造作にテーブルの上に置かれているお店があった場合、どっちのお店に行きたいですか。

私ならきれいに並ばれているお店で気持ちを落ち着かせてゆったりと飲みたいです。私じゃなくても多くの人がきれいに並ばれているお店を選ぶのではないでしょうか。

誰もが分っていることなのに、たくさんの人は整理整頓ができません。「仕事ができる人」「勉強ができる人」は共通して整理整頓ができている人が多いです。

そのような人は、効率よく物事を進めて行く上で、整理整頓の重要性を把握しています。

整理整頓は、勉強の終わり~始まり

勉強が終わったら必ず整理整頓しましょう。整理整頓することで、勉強したという満足感があり、次回勉強する気にもなります。

整理整頓を忘れた場合、次回、勉強する時、机にテキスト類や前回のゴミが散乱していたらどうでしょう。やる気が起きないことが簡単に想像できますよね。挙句の果てに、掃除を始めてしまい大切な勉強時間が少なくなってしまいます。

整理整頓することは、その日の勉強の締めくくり(終わり)と、次回の勉強を始めるための準備でもあるのです。

整理整頓とはどういうことか

整理整頓という四字熟語はありませんので、「整理」と「整頓」に分けて国語辞典で調べてみると。

整理=無駄なもの、不要なものを処分すること。
整頓=きちんとかたづけること。

引用元:goo辞書

整理整頓は、必要ない物を処分して必要な物を残して片付けるということです。

必要ない物を処分すると心がすっきりしたことがある人もいるのではないでしょうか。これは断捨離の効果を発揮させたからです

断捨離は。必要ない物を捨て生活を調和させることによって、心に平穏をもたらす効果があります。

その日の勉強が終わったら、必要ない物は処分し必要ある物は元あった場所に片付けるように心掛けしましょう。

整理整頓ができない人の3つの特徴

そんな整理整頓ですが、多くの人ができていません。できない人の特徴を挙げたと思います。

特徴1:集中力がない

集中力がない人は、頭の中で考えていることが散漫になっているので、あれもこれもやらなければいけないと考えてしまい、やるべきことに集中できていないことが多いようです。

特徴2:仕事ができない

整理整頓できない人は、仕事ができない人が多いです。

これは仕事の優先順位ができず、優先度が低いことを先にやったり、重要な仕事を後にやってしまったり仕事の段取りできない状態が多いです。

整理整頓ができる人は、仕事の段取りも片付けるように組んでいく傾向がありますので仕事の進み具合も明確になっていることが挙げられます。

特徴3:物忘れがひどい

整理整頓ができない人は、物忘れがひどいです。

単純にいらない物が処分できず、物が散乱していることにより必要な物が見付からない状態です。

このような特徴がある人は、整理整頓ができていない傾向があります。

処分ができない人は、整理整頓ができない人になる

これらの特徴には、結果的に整理整頓ができないに繋がってきます。

やるべきことができない=優先順位が低い=後回し=処分できない=整理整頓できない

逆に整理整頓し処分ができることで「やらなくていいこと」が増え、やるべきことが明確になります。

整理整頓ができれば、未来も予測可能になる

整理整頓できている人は、表情も明るく行動力があります。それは、やるべきことがしっかりと整理整頓されているからではないでしょうか。

やらなければいけないことが明確になっていれば、先の未来も予測が可能になり迷わず進めていけるからです。

例えば、開業しwebサイトから売上を上げることをゴールとします。作成ソフトまた外注、サーバーレンタル、ドメイン、内容作成などやることはたくさんあります。

整理整頓ができる人は、ゴールを達成するために、作業工程「やらなければいけないこと」を考えます。

そして、各作業を終えるごとに見直しゴール「未来」を予測しながら必要なことを進めていきます。

また、整理整頓を行うことは、気持ちも晴れますし脳がやるべきことを的確に判断し整理されていきます。

  • 人に役立つ仕事がしたい!
  • 脱サラして独立開業したい!
  • 手に職を付けたい!
  • 会社の給料に不安を感じた!
  • フリーターから脱却したい!

行政書士を目指すきっかけは人それぞれだと思います。

それでも行政書士になりたいと目標や夢を持ったなら下記の記事を読んでください。

「行政書士を目指し食べていけるまでになった10年間の経験談」をまとめました。

⇩⇩

行政書士を目指すなら読むべき記事

おすすめ通信講座

1

スタディングは、業界でも随一の価格。 受講生の懐に優しい講座です。 こんな考えを持つ人も多いのではないでしょうか。 しかし… 安いからと言って、そうでもない! スタディングは、近年、資格業界でも破竹の ...

2

フォーサイトの講座が気になるけど… こんな悩みがありませんか。 フォーサイトは行政書士をはじめ、宅建士や社労士などの様々な資格で、高い実績を誇る通信講座です。 合格者も多数輩出しているので、 「合格が ...

3

最近でアガルートの行政書士講座をよく目にするけど、あんまり聞いたこともないし信頼できるのかな… アガルートにこんなイメージを持っている人も多いですよね。 しかし、 アガルートの講座は、高い数値をたたき ...

-勉強方法