広告 ブログ

WordPressテーマ「無料」から「有料」へ!始めるならどっちがおすすめ?

いし
いし

無料テーマから有料テーマへ`変えた僕が、今回有料テーマと無料テーマについて詳しく説明します。

有料テーマにするべき?それとも無料テーマにするべき?

これからブログを始めようとしている人は、WordPressのテーマを「有料or無料」のどっちを選べばいいのか迷っている人もいると思います。

ブログを本気で取り組みたいなら有料テーマを選ぶべきです。逆にできるだけお金を掛けたくないなら無料から始めてみるのもOK。

僕もブログを始めたときは、お金を掛けたくなったので無料テーマからスタートしました。そして、今は結局有料テーマでブログを書いています。

悩みの解決

  • 有料テーマと無料テーマの違いが分かる。
  • 有料テーマか無料テーマの選び方が分かる。

記事を書いている人

イシマサ@Isimasa_blog
  • 独立系行政書士|3年目ブログ-
  • ブログ収益(最高6万円/月)
  • WordPressテーマ:AFFINGER6愛用

有料テーマと無料テーマの「メリット」と「デメリット」

ブログを始めるなら有料テーマをおすすめするのですが、選ぶ際の基準として有料テーマと無料テーマとの違いを知っておくといいですよ。

それでは以下でそれぞれのメリットデメリットを挙げておきます。

有料テーマのメリット

  • 使いたい機能が豊富
  • デザインが豊富
  • 表示速度が早い

有料テーマだと、ブログを始めるための機能が豊富に揃っています。例えば、「○○○○」このようにカラー下線の装飾でも、無料テーマだと1色しか選べなかったりします。私が使っているAFFINGER6という有料テーマなら好きな色で装飾可能です。

有料テーマによっては、デザインテンプレートが使える物もあります。このテンプレートを使うことで、Wordpressを使ったことがない人でもプロが作ったようなデザインでブログを始めることが可能です。

これからブログを始めるなら、ブログの表示速度にも注目しておくといいですよ。読みたいブログをクリックしたとき、画面の表示が遅くてイライラしたりすることってありませんか?Googleでも、ページの読み込み速度は「重要」と言っています。

直帰率とは、ブログに訪れた人が1ページだけを見て終わってしまった確率です。この直帰率は低ければ低いほど、Googleでは良質なブログと判断します。ページの読み込み時間が1秒からたった3秒増加しただけ、全体の直帰率は32%も増加。なので、表示速度は早いことに越したことはありません。

ちなみに、「PageSpeed Insights」というGoogleが提供しているところで簡単に速度が計れるので、僕が運営しているブログの「有料テーマと無料テーマ」の速度を計ってみました。

出典元:PageSpeed Insights

多少ですが、有料テーマが速いですね。このように表示速度もテーマを選ぶ際の基準にするといいですね。

次に有料テーマのデメリットです。

有料テーマのデメリット

  • 費用が掛かる
  • 機能が豊富すぎる

有料テーマの最大のデメリットは、お金が掛かることですね。私が使っているAFFINGER6だと14,800円です。なので、最小限の費用でブログを始めたい人は無料テーマがおすすめです。

あとブログ初心者の場合、有料テーマを使えばプロレベルのデザインから始められますが、逆に機能が豊富すぎて使いきれないかなと思います。僕もカスタム性が高いCocoonという無料テーマからAFFINGER6に変えたのですが、AFFINGER6は機能がありすぎて、変更した当初は何から手を付けたらいいのか分からないことも多かったです。

では、次から無料テーマのメリットデメリットです。

無料テーマのメリット

  • 最小限の費用でブログが始められる

無料テーマのメリットは、有料テーマの逆ですね。無料テーマでブログを始めるなら「テーマを購入しない」ので、ドメインとレンタルサーバーだけ契約すればよく毎月1,000円程度で始められるのが最大魅力です。

無料テーマのデメリット

  • カスタマイズの必要がある
  • オリジナリティに欠ける

無料テーマの場合、デザインが決まっていることがほとんどです。なので、「見出し」や「サイドバー」のデザインを変えたいと思ったらHTMLやcssなどのプログラミング知識がある程度備わっていなければ変更は難しいです。そのようなことから、他の初心者ブロガーさんと同じようなデザインになってしまい、個性あふれるブログを作るのは難しいでしょう。

以上が有料テーマと無料テーマの違いです。

無料から有料に変更すれば稼げるようになるのか?

「アフィリエイトブログをやるなら有料テーマにすべき」と他のブログで書かれていることがありますが、コンテンツが一番重要なので無料テーマでも稼げないこともありません。私は無料テーマを使っているときでも毎月5桁の収益を発生させていましたので。

ただし、メリットデメリットで紹介したように有料テーマは表示速度が速い、またはアフィリエイトに必要な機能が豊富、プロ級のデザインなどブログを始めるために必要な機能が十分に揃っています。このことから稼ぐために必要なコンテンツ作成に注視することが可能になるので、有料テーマのほうが稼げると言われているのです。

有料テーマに変えるとSEOは強くなるのか?

「有料テーマのがSEOが強い」と言われていますが、今の無料テーマでもしっかりとSEO対策がされています。SEOとは検索エンジン最適化の略で、Google検索したときにコンテンツを上位表示させるための対策です。例えば、スマホユーザーがブログを閲覧するときのレスポンシブ対応や内部SEOなど。

有料テーマは「Googleが評価する表示速度が速い」また同じ内部SEOでも有料テーマのほうがしっかりと対策されているなどの理由から、SEOが強くなると言われているのかもしれないですね。

コンテンツが一番大切!

稼ぐための機能が豊富、表時速度が早い、SEOが強いなども大切ですが、何よりもコンテンツの内容が一番重要です。それよく聞くけど、どんなコンテンツが良質なの?と思いますが、Googleでしっかり明確に提示されているのです。

  • Expertise(専門性)
  • Authoritativeness(権威性)
  • Trustworthiness(信頼性)

この頭文字を取って「E-A-T」と呼ばれGoogleはこの3つの基準に沿ったコンテンツを最も重視すると言っています。今回はコンテンツについて詳しく説明しませんが、この「E-A-T」+「独自性」を追加したコンテンツを作成することがもっとも評価されるブログです。

いし
いし

「E-A-T+独自性」のオリジナリティ溢れるコンテンツができれば自然と収益にも増えていきますよ。

有料テーマと無料テーマ!どっちから始めたらいいの?

自分自身の状況によって有料テーマにするか無料テーマにするか決めたらいいと思います。なぜなら、ブログをはじめようとする人の中には「趣味だから手軽に始めたい」「デザイン重視のブログがいい」「副業が目的だから多彩な機能がほしい」などなどが人によってブログの方向性が違うと思うんです。

僕なんかは、ブログを始めた時は「費用を掛けたくなかった」ので無料テーマから始めました。

なので、無料テーマから初めて有料テーマに移行するのも十分ありだと思います。

無料テーマから有料テーマに変えたきっかけ!

僕がなぜ無料テーマから有料テーマに変えたかお伝えします。

きっかけは、本格的にTwitterを運営しようと思ったからです。10月1日からTwitter@Isimasa_blogをスタートしました。ブログとTwitterはすこぶる相性が良いんですよ。

Twitterの140文字では説明しきれないジャンルをブログでもっと詳しく説明し読者に満足してもらうと考えました。ただし、いま現在、無料テーマで運営しているブログのジャンルと、これからTwitterで発信したいジャンルは全然違っています。

無料テーマのブログ→行政書士関連

Twitterで発信したい内容→ブログ運営

ブログとTwitterのジャンルは統一することが重要なんです。それならいっそうのこと、費用が掛かるかも知れませんが、Twitterと同じジャンルの新ブログを有料テーマで立ち上げてしまおうと考えたわけです。

有料テーマにして良かったこと

ブログに対する本気度が変わった

「テーマ代は絶対回収する」気持ちが強くなったのは当たり前ですが、それよりもブログについてもっと勉強したい。もっとたくさんのことを学びたい。という向上心が生まれたのが良かったですね。

まとめ

いかがだったでしょうか。

これからブログを始めたい方が「有料テーマ」か「無料テーマ」のどっちを選べばいいのか説明してきました。

有料テーマのメリット

  • 使いたい機能が豊富
  • デザインが豊富
  • 表示速度早い

有料テーマのデメリット

  • 費用が掛かる
  • 機能が豊富すぎる

無料テーマのメリット

  • 最小限の費用でブログが始められる

無料テーマのデメリット

  • カスタマイズの必要がある
  • オリジナリティに欠ける
いし
いし

本気で始めるなら「初期投資を渋らず」有料テーマを選ぶべきです。逆に「まずは手軽に始めたい」なら無料テーマを考えてみるといいです。

今回はこれで以上です。この記事を参考にして自分に合ったブログライフをスタートしましょう!

-ブログ