開業情報

行政書士事務所を開業したらコピー機や固定電話、FAXは必要か?

開業したら

  • コピー機
  • 固定電話
  • FAX

は必要なのか?

必要ないという声も…

そのような声もありますよね。

それでも当事務所は開業時にすべて揃えましたよ。

もう8年目になりますが、揃えておいてよかったと思います。

今回は、その点も踏まえてコピー機など備品の必要性についてお話していきますね。ぜひ開業時の参考にしていただければ幸いです

この記事の学び

  • コピー機、固定電話、FAXの必要性が分かる

開業を考えているなら

これから事務所を開業する上で、「実務で使う書式セットを準備しておくこと」は大切です。

また事前に準備しておくことで、スムーズに業務を進めるために役立ちますので、開業に必要な物を揃えておくといいでしょう。

ちなみに、挨拶状や請求書、委任状、実務に必要な書式セットを手に入れるなら行政書士開業セットがおススメです。

いますぐ開業に必要な書式一覧が欲しい方はこちらからどうぞ。

>>行政書士開業セットの詳細

管理人

イシマサ@Isimasa_blog
  • 専業行政書士(平成28年登録)
  • 予備校(通信講座)&独学。4回目受験で合格
  • 相続専門として年間相談件数は100件以上
  • 保有資格:行政書士、FP2級、日商簿記2級
  • 副業ブログで収益(最高6万円/月)
  • twitterフォロワー数2万超え

今日も早速いってみましょーーーー(⋈◍>◡<◍)。✧♡

本気で行政書士やるならコピー機や固定電話、FAXすべて必要!

ネットを調べると

  • コピーはコンビニで代用
  • FAXもコンビニで代用
  • 固定電話はスマホOK

なるべく開業するときの資金を掛けない為にも、揃える必要ないと書かれていることがありますよね。

そんなこともなく、全て揃えておくべきだと思っています。

事務所として、コピー機がないのはどうなの?固定番号ないのもどうなの、FAX送りたいと言われたら?

はっきり言って行政書士事務所としてはどうなのって思います。

お客さんからしたら「この事務所大丈夫か?」ってなりますよね。

コピーするため、一々コンビニに行く手間もありますし、大切な書類を置いてくる危険性だってあるので、そのような点からもコピー機はあった方がいいでしょう。

ですので、本気で行政書士事務所を開業するなら全て揃えておくべき!

あわせて読みたい記事

コピー機はA3対応及びFAX付きを選ぶ

コピー機は、リース契約の大型機ではなく家電量販店で購入できるコピー機で問題ありません。

例えば、こんな物です。

コピー機を用意するメリットは

  • 業務の効率化
  • 機密保持の安全確保
  • 経費削減

この3つと言ったところでしょうか。

なお、A3対応の物を選ぶようにしてくださいね。

公図や図面などはA3サイズが基本ですから!

またFAX付きの複合機タイプを選ぶといいかもしれません。私もFAX付きです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

最近では、メールやり取りで行うことが多くなりましたが、まだまだFAXで送ってくれという役所は多いです。

例えば、埋蔵地の調査依頼するための位置図や、戸籍の写しだったり!

なので、コピー機やFAXの用途は多々ありますので揃えておきましょう。

固定電話があると信用度が増す

固定電話は必要ですか?

と言われたら…

同業者の方にも、スマホ1つで活動されている人もいますので、必ずしも固定電話は必要ではないかもしれません…

それでも、固定電話もFAXもあったことに越したことはありませんよ。信用度にも関わってきますから…

以前、お客さんにも「固定電話がないところにちょっと頼むか迷う」という声を頂いたことがあるからです。

その方曰く、頼もうとした先生が携帯番号しかなかったそうです。「固定電話程度の設備投資もできないところに何十万円もする仕事を依頼できない」ということでした。

その方は、もしかしたら事務所の内面も見られていたのかもしれませんね。

こういった点からも、固定電話とFAXの両方を揃えたほうがいいでしょう。

現在なら、インターネット光なら固定電話(FAX含)の固定番号はもらえますので検討してくださいね。

まとめ

まとめますと

  • 業務の効率化
  • 機密保持の安全確保
  • 経費削減
  • 信頼、信用度の向上

このような理由からコピー機もFAXも固定電話もぜーんぶ揃えたほうがいいでしょう。

本気で行政書士事務所運営を考えるなら、必要経費ですね。

今回はこれで以上です。

また次回お会いしましょう(^^)/

あわせて読みたい記事
  • 人に役立つ仕事がしたい!
  • 脱サラして独立開業したい!
  • 手に職を付けたい!
  • 会社の給料に不安を感じた!
  • フリーターから脱却したい!

行政書士を目指すきっかけは人それぞれだと思います。

それでも行政書士になりたいと目標や夢を持ったなら下記の記事を読んでください。

「行政書士を目指し食べていけるまでになった10年間の経験談」をまとめました。

⇩⇩

行政書士を目指すなら読むべき記事

通信講座スタディングの情報一覧

1

スタディングの広告をよく見るけど、実際のところどうなんだろう? 行政書士を目指すのにあたって合格を目指せる通信講座を選びたいですよね。 スタディングは、資格取得を目指せる人気の通信講座の1つです。 今 ...

2

通信講座のスタディングが気になっているけど、メリットデメリットが知りたい… 今日は、その悩みにお答えできる記事を用意しました。 サクッと読んで頂ければ、スタディングの良さが分かりますよ。 スタディング ...

3

講座費用を少しでも安く済ませたい… こんな思いがありますよね。 これから行政書士開業を目指しているなら、無駄な出費は避けるのが無難です。 そうは言っても、試験に合格しなければいつまで経ってもスタートに ...

4

スタディングは、業界でも随一の価格。 受講生の懐に優しい講座です。 こんな考えを持つ人も多いのではないでしょうか。 しかし… 安いからと言って、そうでもない! スタディングは、近年、資格業界でも破竹の ...

5

行政書士を目指すのに、スタディングとフォーサイトの講座で迷っている人もいると思います。 スタディングは、近年総累計受講者が10万人突破! フォーサイトは、創業20年で累計受講者数35万人突破! たくさ ...

-開業情報