広告 開業情報

これやらないと失敗する!行政書士開業したら絶対必要な行動とは?

行政書士開業を成功させたい!

独立開業するなら誰もが同じようなことを思います。

私も同じです。

成功=稼げるようになる

これですよね。

でも、これから開業する人は、何から始めてどうすれば成功できるか検討もつかないはず。

今回、行政書士として8年目になる私が

開業したら!どうすれば成功できる。

というお題で記事を書いていこうと思います。

そして開業したら絶対必要な行動があります。

読んでいただければ、これから開業される新人行政書士さんは役立つのではないでしょうか。

この記事の学び

  • 行政書士で成功=稼ぐ方法が分かる

【PR】

  • これから開業する新人先生…
  • 相続手続きをメイン業務したい先生…
  • 相続手続きが分からない先生…

このような先生に向けて相続実務マニュアルを作りました。

相続専門行政書士のいしが今まで経験してきた知識をありったけ詰め込みました!!

これ1つで相続手続きが安心して進められる!ぜひ手に取ってください。

≫≫≫相続実務マニュアルセット

管理人

イシマサ@Isimasa_blog
  • 専業行政書士(平成28年登録)
  • 予備校(通信講座)&独学。4回目受験で合格
  • 相続専門として年間相談件数は100件以上
  • 保有資格:行政書士、FP2級、日商簿記2級
  • 副業ブログで収益(最高6万円/月)
  • twitterフォロワー数2万超え

行動1︰開業準備は必要最小限でOK

新人行政書士の失敗あるあるが、開業準備に時間と労力を多大に掛けてしまうことです。

結論から言いますと、開業準備は必要最小限にするべきです。

  • 実務の勉強
  • 事務所ホームページ
  • 各申請書のフォーマット

みーんな後回しでOK!

なぜなら、仕事が入ってくるようになってから準備すれば問題ないからです。

そもそもどんな仕事が来るか分からないのに、実務の勉強なんてできませんので…申請書だって同じ!

ホームページ?

すぐに仕事が欲しいなら、Webではなくリアル営業が即効性ありです。

ということで、開業準備にはお金も時間も必要最小限にしましょうね。

開業準備でやること

それでは開業準備に必要なことをお伝えします。

準備でやることはたった2つOK!

  • 専門分野を決める
  • 事務用品を揃える

これだけです。(行政書士登録は省く)

専門分野を決める

行政書士で成功したいなら専門分野を決めたほうがいいでしょう。

というのも、来た仕事は恐れず何でもやってみる!という心構えは開業当初なら大切です。

しかし、それでは「何でも屋」になってしまい、営業方法が難しくなりますし、業務の効率化もしにくいのでお勧めしません。

何を専門にしたらいいか?分からない状態でも、ある程度専門分野を決めて開業したほうがいいでしょう。

例えば、相続の経験がある、前職が建設業だったなどなど

過去の経験からやってみたいと思う物を選ぶといいですよ。

事務用品を揃える

次に事務用品ですね。

行政書士の仕事は、事務作業です。

印刷機、コピー用紙、ゴム印などもちろんパソコンも…

開業時に必要な事務用品は以下の記事を参考にしてください。

>>開業に必要な事務用品一覧

また、挨拶状や見積書、委任状などの開業に必要な書式セットは以下の記事を参考にしてください

>>開業に必要な開業書式セット

あわせて読みたい記事

行動2︰仕事を取るための営業は絶対必要!

行政書士を成功させたいなら、開業準備は最低限です。

最低限の準備が終わったあとは…やることは1つ!

仕事を取るために行動するだけです。

営業、営業、営業、営業、営業!

なぜなら、仕事を取らなければお金を稼ぐこともできませんし、実務経験だって増えていきません。

行政書士で成功したいなら、営業にコミットするしかないということです

準備2:営業8の割合で考えておくといいでしょう。

また、行政書士で食えない人は、この営業を疎かにしていることが多いです。経験上、稼いでいる同業者は必ずと言っていいほど行動をしています。

営業を嫌がらず、仕事を取る方法を学んでいくことも大切です。

どこに営業をかける?

じゃー営業のターゲットはどこになるの?

と思う行政書士も多いと思います。

それは、自分が選んだ専門分野の仕事を貰える人、場所をターゲットにすることです。

例えば、相続ならお葬式屋や個人宅、知人の紹介。建設業なら建設業者、商工会。入管業務なら、外国人のお店(中古車や料理屋)。農地関係なら不動産屋、設計事務所。などなど

やみくもに、営業をかけるのではなく目的に沿ったターゲットを目掛けて営業したほうがいいでしょう。

ということは、営業方法も変わってくるので注意が必要ですね。

営業の種類

正直、営業方法に良い悪いはありません。

営業方法の種類は

  • チラシポスティング
  • 飛び込み営業
  • 人が集まる場所
  • 知人からの紹介
  • ホームページ集客
  • SNS集客

など、豊富にあります。

例えば、相続なんかは知人からの紹介や個人宅へのチラシから仕事が来ますし、逆にホームページから来るのは稀です。というのも、ホームページ集客は、価格競争で負けてしまうので、超零細事務所では太刀打ちできないのが現状です…

営業方法に正解はないので、専門分野にあった方法を探していきましょう。

あわせて読みたい記事

事務所ホームページは後でもOK

事務所ホームページはあったほうがいいでしょう。

ただし、開業してすぐ必要かと言われたらNOですね。(すぐにホームページ集客を考えているなら必須!)

なぜなら、

  • すぐに仕事が来ない
  • 来ても、難易度が高い
  • 価格競争に合う

このような理由から、すぐにホームページを準備する必要性は薄いと思います。

あれば、信用度、信頼性が増すことは間違いありませんので、徐々に準備していけばいいでしょう。

まとめ

これから開業するなら…

開業準備は必要最小限にして、仕事を取るための営業にコミットする!

これが行政書士開業を成功させるために必須の行動です。

ここで注意点として

行政書士もビジネスですよね。

始めたからには、サービスを提供してお金を貰わなければ事業は潰れるだけ。

よく開業される方で「お客様のために」といって、安い報酬で請け負う行政書士さんがいますがこれは辞めましょう。

聞こえはいいですが、結果自分の首を絞めるだけです。

適正な価格で営業にコミットすれば、行政書士は成功できます。

ぜひ今回の記事を参考にして、自分で決めた業務分野のターゲットに向けて営業を掛けていきましょう。

以上です。

また次回お会いしましょー(⋈◍>◡<◍)。✧♡

あわせて読みたい記事
  • 人に役立つ仕事がしたい!
  • 脱サラして独立開業したい!
  • 手に職を付けたい!
  • 会社の給料に不安を感じた!
  • フリーターから脱却したい!

行政書士を目指すきっかけは人それぞれだと思います。

それでも行政書士になりたいと目標や夢を持ったなら下記の記事を読んでください。

「行政書士を目指し食べていけるまでになった10年間の経験談」をまとめました。

⇩⇩

行政書士を目指すなら読むべき記事

-開業情報